fc2ブログ
2007/01/13

「先生」

20070114025950.jpg     もし私が創作活動を仕事にしていたら

     「先生」とは呼ばれたくないなー。

     医療関係だったらどうだろう。

     患者さんが呼び易ければいいかなぁ...

     でも同僚からは呼ばれたくないな。

     政治家だったら…誰からも呼ばれたくないな。

コメント

非公開コメント

先生といえば

弁護士のことを「先生」と呼ぶそうです。
それが常識らしい。

って、なんで詳しいのじゃ?w

それは森昌子

おぉ、この写真には霊が!写って……ない!!(爆)

三流スベリちゅあるカウンセラのレイ先生です。
hilowさんも愛の先生になってね~。

素朴な疑問・・・・・・!!!

いつくらいから先生何て呼ぶ様になったんだろう?

裁判官にしても検事・弁護士・代議士・医者・占い師・教員
何で先生なんだろう?

会社では社長とかだし・・・・

やっぱ万年平がいいなー

弁護士先生

癒さん、その業界も、そうなんだろうね。
「常識」が違うというかさ。

癒さん、いつの間にかまた知識を増やしたのね、ふふふ。

よーくご覧

レイちゃん、右端の上にレイちゃんが・・・

森昌子って、世代がバレバレですぞ、ほほほ。

「カウンセラ」と書くと「○○セラ」みたいだなぁ...??
愛の先生かぁ、、愛の調教師になろうかなぁ。。

いや、ほんと

矢島さん、この風習は何時からなんでしょうね~?!
どうも反発を覚えてしまうんですよね、私。
これまでの経験が大きいんだろうけど。

社長部長次長課長??もねえ…
肩書きで呼ばれるのは恥ずかしいな。
「カワイイhilowちゃん」が一番いいかな!・・・

事務の人

学習塾の受付事務の仕事をしていた時、
生徒達が「やよい先生」と呼ぶので
「私は先生ではありませんよ」といちいち訂正してました。
そのうちアタシは
「事務の人」と呼ばれるようになったわ。

「先生」って呼ばれてる方達は呼ばれてるうちに態度がデカくなってきます。
大学生のバイト講師でもね。

一般企業での電話応対が染み付いていたアタシは
塾長宛だろうが校長宛の電話だろうが
「○○は外出しております」などと、呼び捨てにしていたので
“先生”達はびっくりしてた。

ちなみにアタシ
一般企業OL時代は 『怖い人』 と呼ばれてましたぜ。

『怖い人』

やよいさん、態度がデカくなっていく
っつーのが厭でねー。

学習塾でもさぁ、内部の人間を呼び捨てにするって
当然の様な気がするんだけどね~。
お互いに「先生」と呼び合う方々にはワカランか~。

ヨッシャ、これから「やよい先生」と呼ぶかな。
だってぇ、数ヶ月先にお生まれだからあー。

これからは

お姉様

と お呼びなさい

お姉様!

やよいさん、ではわたくしは・・・



ですよね?「愛妹v-345

うふ。ごきげんよう。