6月3日母の命日丸10年
なんともう
母が他界して丸10年になる。
その前に8年看ていた。
看護時代をその後が超えたけど
看ていた時の方が長く感じた。
休みがなかったからね。
寝たきりの人を看るのは
心身共非常にハードでヘヴィ。
一人の人を看るには
最低3人は欲しいと感じる。

高齢化は進んで行くし
母のように早く倒れる場合や
生まれついて介護が必要な方も
沢山いるだろう。
今回の震災でも大変だったろうね。
障害のある方や要介護の方
高齢の方や家族の方々…。
私も精神障害者で独り身。
考えるよ。
あ、話が変っちゃった…。
もう今では母が存在した事すら
夢のようだものなー。
忘れられはしないけどね
善いも悪いも。
クリック応援お願いします
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村

*半年後には父の命日―丸10年
母が他界して丸10年になる。
その前に8年看ていた。
看護時代をその後が超えたけど
看ていた時の方が長く感じた。
休みがなかったからね。
寝たきりの人を看るのは
心身共非常にハードでヘヴィ。
一人の人を看るには
最低3人は欲しいと感じる。

高齢化は進んで行くし
母のように早く倒れる場合や
生まれついて介護が必要な方も
沢山いるだろう。
今回の震災でも大変だったろうね。
障害のある方や要介護の方
高齢の方や家族の方々…。
私も精神障害者で独り身。
考えるよ。
あ、話が変っちゃった…。
もう今では母が存在した事すら
夢のようだものなー。
忘れられはしないけどね
善いも悪いも。
クリック応援お願いします



![]() 家族の介護・お世話 |
*半年後には父の命日―丸10年
コメント
家族が元気な時と、病気で要介護になった時は生活全てが変わりますね。
一周忌済んだばかりですが、そのどちらも懐かしく思います。
2011-06-04 00:34 tom URL 編集
初めまして
家族が元気な時、介護をしている時、独りになってから…
丸きり別生活ですね。
懐かしく思えるというのはとても素敵ですね。
私もその境地に達したいです。
2011-06-04 01:29 hilow URL 編集