2009/11/30 狸に続き初体験♪ 新江ノ島水族館でネコザメを触りました。「触っていいゾーン」があったのです。ネコザメとエイがいました。あら、可愛い。サメを触ると正にサメ肌おおおおおお。エイは触られる事にうんざりしているのか近くまで来てくれません。手を伸ばして袖を濡らしながらちょびっとタッチ。裏側だけ…。おお、にゅるんとしている。こういう体験が出来るのって楽しいですねー。もっと色々触れてみたいです! ランキング応援クリック→FC2 Blog Rankingお願いします こちらもバンバン応援→ブログランキング お願いします!日常の小さなできごとを愛する生活
コメント
また触っとる♪
hilow坊、以外に怖いもん無しやなぁ~
2009-11-30 22:10 ひとり URL 編集
意外と
ってな感じなんですが
好奇心が勝つんですねーこういう時は
2009-11-30 22:19 hilow URL 編集
やっぱり
2009-12-01 11:50 leo URL 編集
ニャー
可愛いお嬢様に触られて
とっても愛らしかったですよん。
2009-12-01 12:11 hilow URL 編集
夜釣りで・・・
その時に近くで釣っていたじぃちゃんが
「エイ」
を釣ったんですよ(^^)
体長20㎝位
船着き場にそのままほっとくじぃちゃん・・・
どうするん?
仕方なく持って海に帰してあげたんだけど・・・
ヌルヌルでめっちゃきもちわるかったわ
エイの恩返しはまだないなぁ(笑)
2009-12-02 20:18 キータン URL 編集
夜釣りとは
私もやってみたいなぁ。
じぃちゃん、ちゃんとリリースしないといけませんねぇ。
私はちょろっと触っただけだけどヌル感はしましたね。
でもまた触ってみたい。
エイの恩返しは忘れた頃にやってくるかもですよ
2009-12-02 21:29 hilow URL 編集
実は魚は…
それは犬や猫とはかけ離れてるけど、彼らにはそんな能力があるんです。
よく気持ちを澄ますと反応する姿を実感します。
実際にエイが触られるのに嫌がるのも
ネコザメもなんだか怒ってる表情を感じませんか?
また水族館の魚を見て、何かの変化があったかもしれませんね。
もし生活を改善するなら熱帯魚を飼い、水槽で泳ぐ姿を見るだけで頭のモヤモヤ感が薄れるのを覚えるかもしれません。。
ところで魚には特別な感情がある以上、脳の構造からも進化論が如何に間違ってるのかを実感します!?
なぜなら魚類は他の生き物との交流を反応するだけの脳が発達しながら
両生類や爬虫類はそれよりも発達するばかりか退化してる生物だからです。
この事は茂木さんに聴いてみたいような?感じです
2009-12-02 23:27 レイ URL 編集
生物や
すぐに新たな説が出てくるから
昔読んだ本の内容は
今は否定されているかも知れないけど。
新化論はどうも肯けないところがあります。
といって私が説明出来る筈もなく…
結局宇宙や神が出てきちゃうし…
研究者に成りたかったと感じる
今日この頃です
2009-12-03 03:41 hilow URL 編集